
HAPPY SPONSOR 2024
ハッピーアースデイ大阪を支えてくれる皆さまをご紹介します。
株式会社 美交工業
株式会社美交工業では、知的障がい者・ホームレスなど多様な人々の採用を通じて、人・家族・地域・社会・地球に至るまで、すべての環境の原点は「コミュニケーション=繋(つながり)」にあると考えています。 「人と環境とのつながりを大切にした社会づくり」を経営理念とし、施設の環境保全、都市公園の管理運営など、事業活動を通じて地域に貢献していくための様々なサービスを提供しています。 事業活動のひとつとして、久宝寺緑地の管理運営を行っています。久宝寺緑地では、これまでの経験を活かして、幅広い主体との協働により、地域資源や久宝寺緑地のストック効果を高め、「暮らし」「環境」「地域」を豊かにする公園を目指しています。ソーシャル・インクルージョンの理念のもと、人々と自然との営みを通して、植物や生きものの生命の尊さに触れ、「気づき 育み 実る」公園を創造していきます。
cocowell/sari sari store
https://www.cocowell.co.jp/company/
ココナッツは、自然の恵みが詰まった素晴らしい植物です。 私たちはココナッツの無限の可能性を追い求め、より多くの方々へココナッツの魅力を伝え、皆様の健康的な食生活とココナッツ農家をはじめとするフィリピンの貧困問題の解決に少しでも貢献していきたいと考えています。
日常で使いやすい有機ココナッツオイル、有機ココナッツシュガーなどの食品や、ココナッツオイルを使用したリップクリームやソープといったコスメ商品の販売を行っています。
グンゼ株式会社
グンゼは、人と地球に寄り添う製品・サービスを通じて持続可能な社会の実現へ貢献することで、未来の人々との「共存共栄」を目指しています。
創業以来127年、インナーやストッキングなど繊維分野をはじめ、、今やペットボトルや食品などの包装プラスチックフィルム分野、生体吸収性を特長とする医療機器分野などにも進出し、多岐にわたる事業を展開しています
『明日をもっと、ここちよく』 今を生きる人々、そして未来の人々の暮らしが『ここちよい』ものであるために、社会のニーズに耳を傾け、グンゼができること、
グンゼしかできないことを考え、創意工夫を積み重ねたソシューションによる新たな価値を創造し続けます。
グンゼ株式会社 イメージ映像
Nhes.
プラスチックフリーの歯ブラシを日本国内でつくりたい
そんな想いから生まれた「自然に還る歯ブラシ」t u r a l i s t
天然木のハンドルは家具職人とのコラボで、椅子をつくる時の『端材』のブナの木を活用しています。天然毛のブラシは主に食肉用として育てられた馬や豚の大切な生命の『副産物』として頂いています。オイルフィニッシュには健康食材で天然塗料の『えごま油』を採用し、とことん天然素材に拘りました。ブラシは主にタンパク質で構成されていて、プラスチックと比較し復元力があり、洗浄効果も長持ちするので願いも込めて半年以上お使い頂くよう推奨しています。安心してお使い頂けるよう「メンテナンスサービス」もはじめました。物を大切にする時代へ、小さなブランドからのご提案です。
こころ豊かに。お選びいただく貴方が主人公 。
Nhes. イメージ映像
SUPER HOTEL
「Natural, Organic, Smart」をコンセプトとするスーパーホテルは、ホテル業界唯一のエコ・ファースト企業として、持続可能な地球と社会の実現に向けて取り組んでいます。
国内170店舗、海外1店舗を運営。(2024年3月時点)
天然素材を活用した館内環境や、オーガニック食材を使った朝食メニューのご提供といった取り組みの他、お客様参加型のSDGs推進活動にも力を入れています。
例えば、宿泊時に発生するCO2排出量の100%をカーボン・オフセットする「ECO泊」や、歯ブラシを未使用で返却していただいた方にエコの御礼としてお菓子をプレゼントする「エコひいき」など。
一人一人の小さな一歩が、地球にとっての大きな一歩になると私たちは考えています。
今後もお客様にSDGsや持続可能な地球を実現することの重要性をお知らせし、実際に活動に参加していただくことで、豊かな地球を未来につなぐ活動を推進してまいります。
株式会社 平泉洋行
株式会社平泉洋行では、SDGs(No.14)の海洋汚染問題に積極的に取り組んでおります。継続的な取組とするためのパートナシップを大切にし、浮遊するプラスチックごみを回収するだけでなく、回収したプラスチック類の資源化に取組み、循環型社会の形成を目指します。
のりおか皮膚科クリニック
当院では、子供連れでも受診しやすいようにキッズルームを完備しております。 丁寧な説明はもちろん、納得されるまでわかりやすい説明を心がけております。 また、言葉では伝えきれない心の声にもしっかり耳を傾け、漢方なども取り入れながら一人ひとりの心に寄り添う診療を行っていきます。 地域の皆様のご期待にお応えできるよう、これからも研鑽を積んでまいりますので、末永くよろしくお願いいたします。
株式会社 菱屋
創業が1964年、まもなく60年を迎えるものづくり企業で、業界のリーディングカンパニーでもあります。印刷紙器・段ボール箱、クリアパッケージ、真空成型品、自動車内装品、工業製品、電子部品など、さまざまな業界にて大量生産の際に必要とされる打抜き用刃型(トムソン型)の製造・販売を行ってきました。また製造設備であるレーザー加工機やサンプル加工機などを用いた小ロット加工サービスも行います。
錦城護謨株式会社
1936年(昭和11年)創業の部品メーカー。
自動車、産業機器、家電、事務機器、医療機器などに内蔵されるゴム部品を製造しています。また、日本の国土を支える土地づくりを行う土木事業、誰もが共存できるユニバーサルな空間づくりを行う福祉事業、自社ブランド「KINJO JAPAN」の立ち上げなど幅広く事業を展開しています。
企業活動を通し社会に貢献していくことを経営理念の一つとして掲げており、八尾市の本社周辺地域の清掃活動や小中高等学校へのキャリア教育協力、労働環境の改善を目的とした社内教育といった活動を継続的に取り組んでいます。
これからも「メイド・イン 八尾」にこだわり、地域の皆様との繋がりを大切に、共に発展していける企業を目指します。
山陽製紙株式会社
https://www.sanyo-paper.co.jp
大阪府泉南市に工場を構える1957年設立の製紙会社です。設立50周年の節目に未来を見据え、「紙創りを通してお客様と喜びを共有し、環境に配慮した循環型社会に貢献します」という経営理念を掲げました。 紙を再生する事業は地球の資源を無駄にせず繰り返し使用する一方で、大量の水やエネルギーを消費する環境に負荷を掛ける産業でもあります。私たちはそれを自覚し、再生可能エネルギーを選択する、活性炭ろ過方式の排水処理設備を整えるなど生産背景にもこだわっています。古紙再生の技術を活かし、環境に配慮した商品・サービスの開発を行いつつ、日々の事業活動で少しでも環境負荷を低減すべく、地道な活動を全社一丸で続けてまいります。
株式会社アイ・ティー・エム
設立が1987年、36年を迎える企業で、複数の事業部があります。各種自動加工機の輸入代理店、レザック製品の販売代理店、広告看板業界向けの印刷出力サービス、健康器具・健康食品の製造・販売、介助犬の育成・同補助具の開発・製造など様々です。大阪市天王寺区に自社ビルを所有し、不動産の賃貸業も行います。
株式会社レザック
設立が1982年、40年を超えるものづくり企業で、菱屋の様な業界の自動化を進めたトップランナー企業です。CAD/CAMシステム・炭酸ガスレーザー加工機、自動製図サンプル加工機、ウォータージェット加工機、打抜き用刃型自動加工機など、数多くの自動化システムを自社のみで開発し日本国内や東南アジアなどに供給してきました。このことが認められ2006年8月に当時の天皇・皇后両陛下による会社見学を賜りました。
ホシデン株式会社
「環境世紀」と言われる21世紀、限りある地球資源を有効に使い、廃棄物をリサイクルする循環型社会システムの実現と共に、環境汚染防止のため工業製品の含有物質管理が進められています。
また、地球温暖化が社会的な課題となっている中、脱炭素社会に向けた企業の取り組みが求められています。
ホシデンは、10カ国に生産、営業拠点を展開しているグローバル企業として、環境保全を地球的な視点でとらえ、全ての生産拠点で国際規格ISO14001に基づいた環境マネジメントシステムの運営を行うと共に、グループ全体での目標を定めた取り組みを行っています。
ホシデンは、これからもすべての企業活動において環境を考え、社員一丸となって環境の継続的改善を図り、豊かな社会づくりに貢献していきます。
株式会社大王商会
(ナチュラルライフ ステーション キャロット)
ナチュラルライフ ステーション キャロットは大阪上本町にあるオーガニック・自然食品とエコロジー雑貨を販売するお店です。オーガニック・自然食品、石けん・洗剤、化粧品からエコな生活雑貨を多数取扱いし、オーガニックでエコなライフスタイルをご提案します。
また運営会社である株式会社大王商会では、ナチュラルライフ ステーションブランドで、有機種子や国産自然農法種子、園芸雑貨の企画・製造・販売による「オーガニック家庭菜園」の普及・啓蒙にも取り組んでいます。
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町7丁目2-1
TEL 06-6771-2455
営業時間 10:00~20:00 定休日 無し(お盆と正月を除き無休)株式会社ベル
株式会社ベルは「愛と感動のビルメンテナンス」をモットーに、ビルや病院の清掃管理や鳩対策事業を行う会社です。「仕事を通じて関わる人を、幸せにする」ことを会社の大方針として、お客様に役立ち、社会に役立ち、存在そのものが社会貢献となる、日本一の感動企業を創ります。
そして、愛と感動で人を育て、人にやさしく、仕事に厳しく、職場は楽しくしていきます。私達は、共に学び、成長し、チームの力でお客様に感動レベルのサービスを提供します。お客様からいただく「ありがとう」が私達の誇りです。
株式会社 成尾屋
株式会社成尾屋は皆さんが飲み終わった後の空き瓶を回収し、再利用できるように洗浄している会社です。
環境活動3Rのリデュース、リユース、リサイクルの中の、何度も洗って繰り返し使えるリユースびんに視点を向けています。
飲料メーカーさん(酒蔵、ワイナリー、ブルワリー等)、販売店、びん商、業界一丸となり、持続可能な循環型社会を実現しています。
CH
大阪の印刷会社のCSR室在籍時にさまざまな社会貢献事業に携わり、2016年に独立しCH設立。
チャンスメーカーとして、関わるすべての方の素敵な「機会(チャンス)」と「幸せ」を創出するため、多方面で活動。
中小企業の経営サポート事業を中心としながら、優良企業と学生の接点づくりとしてミライ企業プロジェクトを展開中。
帝塚山学院大学や大阪経済法科大学などの非常勤講師としてキャリア教育の現場にも携わり、若者の「働く価値観」を耕す取り組みを行う。
また、2023年より、鳥取にある有形指定文化財「古民家沙々樹」の世話人として大阪・鳥取の二拠点居住生活をスタート。
佐々木 研(ささき きわむ)
CH 代表 / チャンスメーカー
一般社団法人ミライ企業協議会 代表理事
人を大切にする経営学会関西支部事務局長
東洋アルミニウム株式会社
東洋アルミグループは、「地球環境と調和した経営活動を通じて社会に貢献する」という認識の下、企業活動のあらゆる面で地球環境保全を重要課題と位置付け、持続可能な社会の構築に向けた取り組みを継続・推進してまいります。活動といたしましては電気、ガス、重油の使用量削減や製造工程から出る廃棄物の削減を環境目標として掲げております。さらに、敷地外部へ影響を及ぼす環境事故、工場敷地内部へとどまる環境異常や環境苦情0も目指しております。上記の目標以外にも、ペーパレス化推進による紙使用量の削減や製品包装に再生紙の利用やペットボトルなどを回収再生したPET容器を利用するなど、環境を大切にする活動を展開しております。
Lápiz Private | 合同会社ラピスプライベート
私達ラピスプライベートは、「へんてこりんでもええやん」をモットーに規格外で捨てられてしまうようなお野菜(へんてこりん野菜)を「べしからふる絵の具」という絵の具に変身させ世の中を彩る活動を行っています。
へんてこりん野菜=傷がある、形や色が「普通」の野菜とはちがう野菜たち
私たちは、その「ちがい」を野菜が持つ個性や強みだと考えています。
素敵な個性や強みを持っているにも関わらず、棄てられてしまうことが多い現実。
この子たちが輝ける場所を私たちは創っていく。
へんてこりん野菜で「面白い」を創っていく。
現在はアーティスト・美術教員を含む大学生から社会人のメンバー10人で活動しています。

Copyright Happy Earth Day OSAKA