thumbnail image
  • …  

HAPPY

EARTH DAY

OSAKA

  • …  
  • …  

HAPPY

EARTH DAY

OSAKA

  • …  
    • Shop Report

      アースデイに出店してくれているお店にお話しを聞きました。

    • Shop Report

      アースデイ当日だけではなく、日々の活動で頑張っている出店者さんに

      アースデイのメンバーが取材に行かせていただきました。

    • BYCS|認定NPO法人Future Code 学生部

       今回ご紹介させていただくBYCS|認定NPO法人 Future Code さんは、「hadanishea」というハンドクリームを販売し、国際協力をしている団体です。

       アフリカのブルキナファソで採れるシアの実を使用したハンドクリームを日本で販売し、利益を地元の公衆衛生の強化等に充てています。

      記事はこちら
    • はちみつbeees

       今回は、東大阪で養蜂をしておられる奥典章さんにインタビューを行いました。奥さんは、本業のお仕事をしながら週末に養蜂をしておられます。

      記事はこちら
    • SUGGY

       今回は奈良の吉野杉などで造られた木製品の良い香りと元気な子供たちの笑い声が響く素敵な空間「SUGGY」杉岡さんのもとへインタビューに行ってきました。  アースデイ当日は無垢の木を使って「思い出を撮る」木のカメラを作るワークショップを行ってくださいました。

      記事はこちら
    • Repos de midi

       今回ご紹介させていただくのは、Repos de midi さ んです。様々な天然素材から丹精込めて手作りで作られた石鹸「まにまっく石鹸」を販売されています。今回のインタビューでは、この石鹸がどのように作られたのか、そしてそこにかける思い、アースデイとの繋がりといった内容についてRepos de midi の代表である 宮地さんにお話を伺いました。
       

      記事はこちら
    • pumpkin house

       pumpkin houseさんのペンに対する内に秘めた想いや情熱をひしひしと感じるインタビューとなりました。また、私たちを本当に温かく迎えていただき、終始和やかな雰囲気でとても楽しくお話を聞かせていただくことができました。

      記事はこちら
    • チャコールファーム

       「大阪」と聞くと皆さんはどんなイメージを持たれますか。おそらく多くの方が梅田や難波といった大都市を有 する大阪を想像されると思います。 今回は高槻市で炭を作っておられる「高槻バイオマス粉炭研究所」を訪れ、炭へのこだわりをはじめ、 竹炭を利用した商品を販売されている「チャコールファーム(竹炭雑貨ショップ)」の想いについて、 聞かせていただきました。

      記事はこちら
    • Seeds+custom design AIR

       今回ご紹介させていただくSeeds×custom design AIRさんは、ハッピーアースデイ大阪2017にSeedsの繁治さんとcustom design AIRの西村さん、後援として(株)泉州林業の廣口さんが協力して出店してくださいました。  

       custom design AIRさんは、木材をレーザー加工して木製看板などの大きいものから木札などの小さいものまで幅広く作っていらっしゃいます。取材の中で知らなかったことや木の知識をたくさん教えていただきとても勉強になりました。

      記事はこちら
    • 石窯PIZZA ANTHONY

       今回ご紹介させていただくお店、石窯PIZZA ANTHONYさんは、河内長野で生産された食材や、「大阪産(おおさかもん)」と呼ばれる大阪府内で生産、販売される食材を使ったピッツァやジェラートを販売しています。

       「自分の地域のものを使いたい」という思いから、自分の町や行政をリサーチし、たくさんの地域の方の共感に背中を押され、約4年前に石窯PIZZA ANTHONYを創業しました。ただ料理を提供するだけでなく、料理と共に生産者や地域の方々の想いやピッツァが出来上がるまでの背景も伝えたいという思いを込めて今日も大阪各地に美味しい石窯ピッツァをお届けしています。

       今回はそんな石窯PIZZA ANTHONYさんの創業のきっかけや、こだわりについてご紹介します。

      記事はこちら
    • atelier oeuf -アトリエウフ-

       “アトリエウフ”さんは八尾市の久宝寺寺内町の古民家の中にお店があります。素材の味にこだわり、地元愛が深い店主の多葉さんが営むかわいいお店です。

       店主の多葉さんは、地域における課題について、正面から向き合い、お店で作られているケーキを通じて、地域の想いやソサエティをイノベーションしようとされています。

       では、名前の由来がかわいいお店“アトリエウフ”さんについてご紹介します。

      記事はこちら
    • 河内木綿プロジェクト

       大阪経済法科大学の教育プログラム、ビジネスリーダー プログラム(BLP)の河内木綿プロジェクトに所属されて いるリーダーの方にインタビューを行いました

      記事はこちら
    • CHOVORA‼

       大阪市立大学の環境保護・国際協力ボランティアサークルです。

       ボランティア活動というと、なかなか参加するのが難しいと感じたり、大変なイメージを持たれる方が少なくないと思います。しかし実際、ボランティアは意志があれば誰でも参加できるのです。

       気軽にできるボランティアを楽しくやろう!と日々活動されているCHOVORA!!さんについてご紹介します。

      記事はこちら
    • 京都Harmonics 珈琲堂

       京都Harmonics珈琲堂さんが創業されたのは2011年の1月。もともとコーヒーに興味のあった店主さんが、とりあえずコーヒー店をやってみようという気持ちで始められました。創業される前に、知人に京都の手作り市のことを聞いて出店、現在では京都を中心に大阪・滋賀と様々な地域に出店をされています。

       そんな京都Harmonics珈琲堂さんについてご紹介します!

      記事はこちら
    • saredo-されど-

       ボランティアではなく、本格的な販売を始めたにも関わらず、 ドイツ国際平和村に売上の3%を毎月寄付するというようなソーシャルな取り組みもされています。

       洗練されたコンセプトや、 思わず手に取りたくなるような商品たちを生み出すsaredo -されど-さんの商品に込められたこだわり、 想いをご紹介します!

      記事はこちら

    Copyright Happy Earth Day OSAKA

      ホーム
      メールで問い合わせ
    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る