thumbnail image

HAPPY

EARTH DAY

OSAKA

  • ハッピーアースデイ大阪とは
  • HEDO23 開催概要
  • 募集
  • Workshop情報
  • お問い合わせ
  • …  
    • ハッピーアースデイ大阪とは
    • HEDO23 開催概要
    • 募集
    • Workshop情報
    • お問い合わせ

HAPPY

EARTH DAY

OSAKA

  • ハッピーアースデイ大阪とは
  • HEDO23 開催概要
  • 募集
  • Workshop情報
  • お問い合わせ
  • …  
    • ハッピーアースデイ大阪とは
    • HEDO23 開催概要
    • 募集
    • Workshop情報
    • お問い合わせ
  • HAPPY PROJECT

    会場で行われる“実行委員”と“”学生活動団体”企画

    公園かたるーむ

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 フォレストエリア 

    一般参加型対話企画

     

    身近なところで、多くの社会の問題が溢れています。

    なのに知らないことがたくさんあります。この問題を、自分の思うままに実行委員と来場者のみなさんと話してみませんか?

    今年のハッピーアースデイ大阪は、4つテーマをもとにかたるーむを開催します。

     

    <テーマ>

    ① 3/25(土)12:00 食品ロスについて 

    ② 3/25(土)14:30 アパレル問題について

    ③ 3/26(日)10:30 気候変動について

    ④ 3/26(日)14:30 持続可能な社会について

     

     

    地球と肌に優しい石鹸

    石鹸チーム

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 P-1(ピースエリア) 

    企業連携、ワークショップ

     

    石けんチームは、コラボ石けんの販売と石けん作りワークショップを行います。コラボ石けんは食品ロスになっているアボカドを原材料に、アボカドの良さを活かした石けんを販売します。

    環境に負担の少ない石けん作りワークショップを体験してもらい、ものづくりの楽しさと大切さを伝えます。地球と肌に優しい石けんを通して、地球環境問題に興味を持ち、自ら考え行動してみよう!

    未来のために考えるごみ問題

    ごみ問題チーム

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 H-6k(ハートエリア)  

    展示、ゴミ拾い、アースシネマ

     

    人間が住みやすいようにしていった結果、現在世界規模で深刻なごみ問題が起きています。この規模の大きさがゆえに、多くの人はごみ問題を自分ごととして捉えることが難しいのではないでしょうか。しかし、そもそもごみが落ちていなければ、ごみが海に流れ着くことはありません。“私たち一人一人の心がけが美しい地球を作っていく”という言葉を大切に、未来のためにごみ問題について考えていきましょう!

    好きなものを長く大切に使う

    アパレルチーム

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 H-14k(ハートエリア)

    展示、ワークショップ、古着リサイクル

     

    華やかで明るいイメージのあるアパレル産業は、実は、世界で2番目に環境に負担をかけている産業です。私たちは「好きなものを長く大切に使う」をテーマに、アパレル業界に着目して環境問題を考えています。すべての人の日常生活に関係しているアパレル業界だからこそ、一人ひとりの小さな行動の変化が大きな力になるはずです。いままでの自分の消費行動を見つめ直し、本当に好きなものを長く大切に使うことを通して、地球を守っていきませんか?

    ジェンダーバイアスについて考える

    ジェンダーチーム

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 フォレストエリア 

    展示、実行委員講演

     

    時間

    3/25(土)13:00(フォレストエリア)

    3/26(日)11:30(フォレストエリア)

     

    生まれ持った性別によって、立ち振る舞いや、役割を押し付けられている感覚にモヤモヤしませんか?

    また、そのモヤモヤの濃度に個人差があることにも注目して、生活圏に潜む「ジェンダーバイアス」についての展示と対話の場を共有します。お馴染みの商品パッケージや、公共設備からみえるジェンダーバイアスとは。

    わたしたちが実際にまちの中で見つけた事例を取り上げます。それから、ジェンダー規範による被害として、摂食障害について取り上げる講演会も行います。なかなか取り上げられることのない話題ですが、大きな社会問題です。ハッピーアースデイ大阪のイベントで、今まで見つけられなかった'偏見'について学びませんか?

    気候変動と防災ワークショップ

    気候変動・防災チーム

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 H-10k(ハートエリア) 

    展示、ワークショップ

     

    ここ数年で起こっている大きな災害が、どのようにして起こっているのか展示で紹介します。大きな問題となっている気候変動とのつながりも展示を通して考えていきます。そして、災害が起こった時、起こる前の準備としてみなさんは防災グッズを買わなくても身近にあるもので作れるということをご存知ですか?

    ワークショップを通して「防災グッズを買わなくても身近ならモノで代用する力」「環境に寄り添った考え方」を身につけてもらいたいという目的で行います。スリッパやマスク、レインコート、紙食器を作る予定です。そのほかにも防災リュックなどの展示も行います。皆さん是非遊びに来てください!

    世界と未来への架け橋

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 H-7k(ハートエリア)

    展示、ワークショップ

     

    SDGsの17目標は、2030年までに持続可能な世界を目指す国際目標です。”未来の地球を守るためにできること”って、実はそんなに大変なことばかりではないのです。SDGsの目標にちなんだオリジナルトランプ体験・一人ひとりに寄り添うSDGs診断チャートを通して、それぞれの目標が意味するものを楽しく勉強しながら身近なSDGsを考えよう。

    学生出店企画

    「がち」で「環」境問題を話して学んで遊ぶ

    出店日 3/26(日)

    配置番号 H-15k(ハートエリア) 

    ディベートカードゲーム

    時間 

    ❶11:40~12:00 ❷12:05~12:25 ❸12:30~12:50 ④14:10~14:30 ⑤14:35~14:55 ⑥15:00~15:20

    ホームページ

     

    団体名:NaLab.

    対話型カードゲーム「がちかん」を通して、地球環境問題を対話を通して楽しく学びましょう!プレイヤーは国王となり、「保全」と「開発」の政策を行い、ポイントを獲得しながらゲームを進めていきます。環境問題に関する知識がない…。ちゃんと喋れるか不安…。そんな心配はしなくて大丈夫!このゲームを通して学んでいきましょう。環境問題を考える良いきっかけになると思います。ぜひ気軽に体験してみてください!

     

    学生出店企画

    想いを描く未来へのプラカード作り

    出店日 3/26(日)

    配置番号 H-4k(ハートエリア) 

    ワークショップ

    時間 10:00〜16:00

    ホームページ

     

    団体名:Fridays For Future KYOTO(FFF)

     Fridays For Future(FFF)は、2018年にスウェーデンの当時高校生だったグレタ・トゥーンベリが国会議事堂の前で座り込みを行ったことから世界中に広まった、気候正義に基づいた気候変動対策を求める若者主体のムーブメントです。

     京都では2019年3月にFFF京都が発足し、京都府・市へのアプローチに加え、イベントやワークショップの開催、SNS発信など市民への啓発活動を行っています。

     

    【企画紹介】

     毎週スタンディング・アクションを行っているFFF京都では、メンバー各々の想いや描く未来をプラカードに表現し、アピール行動をしています!

     ぜひあなたの地球/未来に対する想いも、プラカードを通して共有してみませんか?

     ぜひお気軽に、ご参加お待ちしています!

     

    学生出店企画

    “ファッション” を通して社会問題に取り組む

    出店日 3/25(土)、3/26(日)

    配置番号 H-9k(ハートエリア) 

    展示・販売

    note

     

    団体名:L.W.W

    私たちは「服と生きる~LIVE WITH WEAR~」をスローガンに活動している近畿大学の学生団体です。私たちは、大好きな “ファッション” を通して社会問題に取り組んでいます。昨年近畿大学で行われたファッションショー”RE BOEN”では環境問題、ジェンダー問題、社会問題などファッションの背景に潜んだ様々な問題をテーマとして取り上げた衣装を製作しました。今回はファッションショーで実際に使用した環境問題をテーマとした衣装を三着展示します。また服をリサイクルし作られているポリエステル培地を使ったハンドメイドカードケースの販売も行っているので是非お立ち寄りください!

     

     

    学生出店企画

    みんなで作る!環境マインドマップ!

    出店日 3/26(日)

    配置番号 H-5k(ハートエリア) 

    展示・クイズ

    ホームページ 、 Instagram

     

    団体名:Climate Youth Japan

    2010年、気候変動問題に大きな関心を持つ若者によって設立されたネットワーク型NGOです。 政府や関係省庁への政策提言や、COP等国際会議への派遣、さらに若者向けの発信・イベント開催など幅広く活動しています!

     

    【企画紹介】

    私たちClimate Youth Japanのブースでは「好きな自然環境」「好きな生き物」「自分がやっているエコなこと」「次の世代に残したいもの」をテーマに、皆さんの気持ちを大募集!

    付箋に書いてペタペタと貼って、みんなで1つのマインドマップを作ってみませんか?

    他のみんなはどんな生き物が好きなのかな?どんなエコ活動をしているかな?と覗きにきてください!

    “環境問題を解決していく”という本質を考える機会にもなればいいなと思っています♪

     

Copyright Happy Earth Day OSAKA

    ホーム
    問い合わせ
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る