ハッピーアースデイ大阪SDGsフォトコンテスト
「ハッピーアースデイ大阪SDGsフォトコンテスト 結果発表!
★最優秀賞★
2.緑の真珠
気仙沼に浮かぶ大島は緑の真珠と称される自然豊かな島です。でも、どんなに美しい海でも森でも空でも、私たちを襲うこと もあれば、私たちが壊してしまうこともあります。私がおばあさんになる頃には、人も自然もお互いが気持ちよく生きられる 地球になっていますように。
感想(一部抜粋)
・すばらしい自然の姿を残していくことが私達にできることだと思います。
・とても美しい。何百年もこの緑豊かな島があってほしい。
★優秀賞
7.ひっくり返ってもゴミ
ゴミは、いったい誰の責任でここに捨てられているのでしょうか。作った人、捨てた人、それとも見て見ぬふりをしてる人。 誰の責任かわからなくてもゴミはそこあります。どうせなら楽しく拾いたいですね。
感想(一部抜粋)
・道とかに捨てるのではなくてゴミ箱に捨てないと汚れてしまうし、それが続いたら取返しのつかないようになってしまうかもしれないから、ちゃんとしようと感じました。
・世界中のゴミをなくしたいので共感しました。
★特別賞
「それ、くれないの?」
1.それ、くれないの?
よく食べる息子。昼食に食べた鮭おにぎりがすごくおいしかったようで、もう無いよって言ったら拗ねてしまいました。そん なにおいしかったのね、と幸せを感じた瞬間。おにぎりは結局追加であげちゃいました(笑)
感想(一部抜粋)
・私にも孫がいるのでとても共感しました。写真を通して私まで幸せな気持ちになりました。
SDGsフォトコンテスト作品
写真をみて、投票ボタンから素敵な写真に投票しよう!
1.それ、くれないの?
よく食べる息子。昼食に食べた鮭おにぎりがすごくおいしかったようで、もう無いよって言ったら拗ねてしまいました。そん なにおいしかったのね、と幸せを感じた瞬間。おにぎりは結局追加であげちゃいました(笑)
2.緑の真珠
気仙沼に浮かぶ大島は緑の真珠と称される自然豊かな島です。でも、どんなに美しい海でも森でも空でも、私たちを襲うこと もあれば、私たちが壊してしまうこともあります。私がおばあさんになる頃には、人も自然もお互いが気持ちよく生きられる 地球になっていますように。
3.small challenge
初めて会った 9 人で登った富士山だが 9 合目で頂上を諦め下山。生まれ育った長野から眺めていた富士山。登れてよかった。 とにかく色んな人がいて、色んな話を聞いたが覚えているのは星が綺麗だったこと。
4.雪山
初めて彼とのゲレンデ旅行。ずっと吹雪いていて雪で身動きが取れなくなった私。 寒くて仕方なかったけどあの時助けてく れたのはかっこよかった。 雪って楽しい。雪は最高。 あ、これがゲレンデマジックか、、
5.友達とのランチ
うさぎはタンポポの葉っぱ 3 枚、私はセロリ一本で早食い競争をしました。 後から考えたら同じもの食べてやる方が平等だ ったんじゃないかと思います。 うさぎとか人間とか関係ない。
6.物々交換のカ
仲間が物々交換カフェを開催しました。代金はお金ではなく、おうちで余っているような"モノ"!お菓子とモノが行き来する、 モノが循環し、且つ豊かな気分になる画期的な取り組みに感動しました。
7.ひっくり返ってもゴミ
ゴミは、いったい誰の責任でここに捨てられているのでしょうか。作った人、捨てた人、それとも見て見ぬふりをしてる人。 誰の責任かわからなくてもゴミはそこあります。どうせなら楽しく拾いたいですね。
8.夜はスマホをつかいません
スマホぐらいは再生可能エネルギーで充電したい。使う方も少しの我慢が必要かな。
9.電気を使うってこういうこと
電気を使えるのが当たり前と思ってたけど、見えてないだけなんだ。
10.自然に囲まれて・・・
冬の公園は落ち葉や枯れ葉がたくさんあって、自然のおもちゃの宝庫です。身近な場所でも工夫次第で毎日ハッピーに過ごせ ます。
11.ゆきだるま
学校に着いたら、誰かが作ったゆきだるまが並んでいました。
12.大阪の空
大阪の高いビル群を上から見ました。
13.住み心地いかがでしょう
市長になったので、かんばって街をつくりました 街のシンボルをなんとしても建てたい一心で開発し、ようやく素晴らしい 街が完成したと…しかし、街一番のマンションには、高すぎてとても住めないと市民から怒りが 住むならどの辺がよろしい でしょうか。
14.竹アート
全てのものがアート作品になりうる。 美術館とは、すべてがアートであり、住んでいる世界すべてがアート。 放置竹林は人 間が手を加えることで環境問題またはアート作品にもなる。
15.歴史とともに想いを紡ぐ
石垣に張り付いた苔と絡み合う根っこから長い年月を感じた一枚。 森林減少と土地の劣化がとめどなく進むという厳しい現状に目を向け、「創るのは悠久、壊すのは一」だと心に刻み、緑 と共に生きたいです。
16.ニューアカオからの景色
48 年続いた老舗ホテル。 コロナの影響で廃館になってしまいましたが、熱海アートイベントとして再活用。 昭和のノスタ ルジーを感じました。
投票は締め切りました。
選考基準・投票
アースデイのテーマ、SDGsが掲げる17項目に適した写真であること
オンライン投票・・・ハッピーアースデイ大阪公式SNSにて公開される応募作品にイイねを押して投票
オフライン投票・・・3月より久宝寺緑地公園にて掲示する応募作品を見て直接投票
特別投票・・・ハッピーアースデイ大阪実行委員会による特別投票
結果発表・副賞
結果発表:2022年3月31日(木)
最優秀作品、優秀作品はハッピーアースデイ大阪公式SNSにて発表します。
入賞者には実行委員会事務局よりメールにてお知らせ致します。 また、副賞としてハッピーアースデイ大阪オリジナルグッズを進呈致します!(4月予定)
2015年に国連総会で採択されたSDGs(2030年までに達成すべき持続可能な開発目標)には17の目標がありますが、皆さんはいくつ知っていますか? ハッピーアースデイ大阪2022では、SDGsについて身近に考えていただき、広く発信することを目的としてハッピーアースデイ大阪SDGsフォトコンテストを開催します!!
作品応募期間
2022年2月1日(火)~2月25日(金)
応募作品公開・投票期間
2022年3月1日(火)~3月27日(日)
結果発表
2022年3月31日(木)
応募作品について
・応募作品は画像
・お一人様何点でもご応募いただけます。
・被写体が人物の場合、ご応募に際しましては必ずご本人(被写体)の承諾をいただいてください。また、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾は必要です。 ・他人の著作権、肖像権を侵害するような行為が行われた場合、それに関するトラブルの責任は一切負い兼ねます。
応募作品について
Copyright Happy Earth Day OSAKA